マガジンのカバー画像

文部科学省:科学技術・学術

12
文部科学省による科学技術・学術関係の記事です。
運営しているクリエイター

#大学

【地域中核・特色ある研究大学支援②】J-PEAKS事業採択大学の取組紹介~第2弾 慶應義塾大学・金沢大学・信州大学・大阪公立大学~

日本全体の研究力向上に向けて、文部科学省では様々な強みを持つ大学に対して「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」を通じて支援を行っています。 J-PEAKSでは、令和5年度に12大学を採択しており、今年の7月5日には採択された全12大学の学長に登壇いただき、その取組を紹介するためのキックオフシンポジウムを開催しました。 第1弾に続き、第2弾でもキックオフシンポジウムで紹介された採択大学の取組の概要について紹介します。 【慶應義塾大学】智徳の協働で、多様

【地域中核・特色ある研究大学支援①】J-PEAKS事業採択大学の取組紹介 ~第1弾 北海道大学・千葉大学・東京農工大学・東京芸術大学~

日本全体の研究力向上に向けて、文部科学省では様々な強みを持つ大学に対して「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」を通じて支援を行っています。 J-PEAKSでは、令和5年度に12大学を採択しており、今年の7月5日には採択された全12大学の学長に登壇いただき、その取組を紹介するためのキックオフシンポジウムを開催しました。 シンポジウムの当日の様子のほか、採択大学の取組の概要を紹介します。 キックオフシンポジウムについて7月5日のキックオフシンポジウムでは、

いま、大学発スタートアップが熱い

日本は経済の低迷や人口減少など様々な社会課題を抱えています。その状況を打破する手段としてスタートアップの存在が注目されており、特に、ディープテックと言われるAI(人工知能)や量子コンピュータ、宇宙、核融合、再生医療等のスタートアップは、世界的にも大きな社会的インパクトを与えることが想定されます。このため、この分野のスタートアップを創出する大学には、社会から高い期待が寄せられています。 ここでは、スタートアップの役割や、社会で活躍する大学発スタートアップについて紹介します。

【博士をとろう!】未来を担う博士人材が多様なフィールドで活躍できる社会を実現するには(インタビュー)

2024 年3月26日、文部科学大臣を座長とする「博士人材の社会における活躍促進に向けたタスクフォース」において、「博士人材活躍プラン~博士をとろう~」を取りまとめました。大目標として「2040年における人口100万人当たりの博士号取得者数を世界トップレベルに引き上げる」ことを掲げています。 博士・ポスドクの進路多様化は、約20年前から科学技術・学術審議会人材委員会や中央教育審議会大学分科会で審議されてきましたが、この新プランでどのような変化が期待されているのでしょうか?実

【大学支援】J-PEAKSが本格始動 多様なピークを形成し、日本の研究力向上へ

日本の研究力向上のためには、国際的に卓越した大学への支援と同時に、地域の中核となる大学や、特定分野に強みを持つ大学に対する支援も必要です。文部科学省では、「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」において、様々な強みを持つ大学における研究力の飛躍的向上に向けた支援を開始しました。担当局長である柿田恭良 科学技術・学術政策局長が本事業を解説します。 研究力の向上に向けて近年、我が国の研究力の低下が指摘されている中、日本全体の研究力を向上させ、新たな価値創造を

ミラメクINTERVIEW 10兆円規模の大学ファンドは研究力復活の起爆剤となるか

2000年代半ば以降、低迷する日本の研究力。 この課題を解決する可能性を秘める「国際卓越研究大学法」が昨年11月に施行されました。公募は今年3月で締め切られ、4月から今秋にかけて段階的に大学が絞り込まれます。 研究振興局・森晃憲局長に、この制度にかける思いを聞きました。 圧倒的な資金力の差が 日本の大学の困難の一因——国際卓越研究大学制度とはなんですか。その目的、事業の背景は? 10兆円規模の大学ファンドを創設し、その運用益で国際卓越研究大学として認定された大学に対し、1